せいこメソッド
「生活習慣を改善することで
がんを克服するばかりでなく、
よりしあわせな生活を送れるようになる」
せいこメソッドは私の実体験をもとに編み出した
しあわせの土台「考・食・動」を身につけるトレーニングです。

メソッド1.
「脳」のゴミを出し「考」を身につける。
成功の秘訣は口癖を変える!
①「人の負エネルギー」、「人の評価」、「他者比較」を入れない。
②「過去の自分」、「負の感情」、「恐怖という幻想」を出す。
③「肯定的な表現」、「できる自己イメージ」を身につける。

メソッド2.
「腸」のゴミを出し「食」を身につける。
食事習慣の改善ポイント
①添加物、農薬、白砂糖、精製食品を入れない。
②老廃物=便、汗、尿を出す。
③発酵食品と水溶性植物繊維を入れる。増やす。

成功の秘訣は季節感と素材を意識する
メソッド3.
「体」のゴミを出し「動」を身につけるメソッド。
成功の秘訣は毎朝7分!
運動習慣の改善ポイント
①極端な運動を入れない、食べ過ぎない。
②呼吸(吐ききる)、汗を出す。
③呼吸(身体の隅々までいき渡らせる)、温める、時間、空間、仲間を入れる。増やす。
得られる効果
・体温が上がりました。
・冷え性を克服しました。
・便秘が治りました。
・理想の体重になりました。
・一年間体重リバウンドなしです。
・肌がツルツルになりました。
・持久力がつきました。
・貯筋が増えました。
・後回し癖が改善しました。
・幸せを感じる時間が増えました。
・貯金が増えました。
・選ぶ力がつきました。
・整理整頓ができるようになりました。
この新しい生活習慣をきちんと身につけることで
がんを克服し、より幸せな生活をおくることができる
「考」「動」「食」のススメに加え、
「決断力」「継続力」2つの要素が重要になります。
自分でどんなことを実践するかを選ぶ「決断する力」と、選んだものを習慣的に「やり続ける力」ことが、元気を取り戻す秘訣です。
人は何によって決断しているかの、人間行動学の視点からお伝えして、解決の鍵としてご自身が価値を置いているものを明確にする実践講座を行います。
「継続力」については幸習慣が身につく講座で、
できたことから自分自身を振り返り、
目標達成に必要な習慣術をお伝えします。
「決断力」や「継続力」を継続的にサポートするための
個人トレーニングコースも、3ヶ月、6ヶ月とありますので、
詳しくお知りになりたい方は、メールにて無料相談を承っています。
がんサバイバー
加藤せい子
広島県神⽯郡油木町⽣生まれ。11人兄妹の中で育つ。日本産業カウンセラー協会公認産業カウンセラー。生活習慣病改善「ウェスネスコーチ」。2008年より地域活性化に取り組み、8,000人以上への講演会及び研修を行う。2014年人材育成を中心とする千道株式会社を設立。2018年、乳がんを発症を気に人生を見つめなおし、治療、躁鬱、克服までの体験や、生活習慣改善ウェルネスコーチング、ウェルネスセミナー、個人セッションを精力的に行う日々。